労務管理・就業規則・助成金のことなら、埼玉県越谷市南越谷の小野塚社会保険労務士事務所にお任せください。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
助成金は、雇用促進・雇用定着を目的とした企業への国からの支援金です。使い勝手の良いもので、以下のような特徴があります。
1 返済不要である
2 要件が合えば支給される
3 使用目的は問われない
代表的な助成金
1 採用に活用できるもの(父子家庭、母子家庭、高齢者、若年者等の採用)
2 社内教育に活用できるもの(正社員、非正規社員の教育訓練)
3 労働条件を向上させるときに活用できる助成金(契約社員から正社員への転換など)
現在助成金を受給できない状況の会社でも、社内の制度を整備することで受給が可能となります。中長期の会社成長・経営の安定には助成金の活用は、大きな力となります。
社員が定着し、その技能を向上させることは、会社の利益につながり、社会貢献につながります。そして更に会社に対する社会的信用の向上へとつながります。
助成金は長いスパンで見つめる目をお持ちの経営者こそ活用するべき制度です。
当事務所は、社内制度の整備に関するフォローを行っております。会社を強くするためにも、人員の採用・教育訓練を計画し、助成金を活用することをお勧めします。当事務所が、採用・教育訓練計画等の立案・フォローをいたします。
対象となる社員
母子・父子家庭、高齢者60-64歳、障害者
※65歳以上の高齢者は高年齢者雇用開発特別奨励金の対象となります。別途ご相談下さい。
助成額(以下は中小企業を対象とした額です)
母子・父子家庭、高齢者:一人あたり60万円(短時間40万円)
障害者(重度以外):一人あたり120万円(短時間80万円)
障害者(重度):240万円(短時間80万円)
対象となる社員
経験のない職種・業務に就く者、1年を超え失業している者(パート、アルバイトは失業に含みます)等
助成額(以下は中小企業を対象とした額です)
一人あたり、1箇月に4万円、最大3箇月で12万円。
対象となる社員
有期契約労働者、派遣労働者
助成内容と助成金額(一部)
1.雇用転換
有期契約労働者を無期に転換した場合:一人あたり28.5万円<生産性向上が認められる場合36万円>
有期契約労働者を正社員に転換した場合:一人あたり57万円<生産性向上が認められる場合72万円>
新年度より、生産性要件ができ3年前に比べ生産性が6%以上の向上した場合、助成額が増加します。
2.教育訓練:20時間以上の座学など
教育中の賃金助成:一人あたり、1時間760円
経費助成:実費(上限10万~50万円、教育訓練時間により上限額が異なります。)
対象となる社員
正社員
教育訓練(一部)
1.特定訓練コース
労働生産性の向上に直結する訓練、一定の要件を満たす雇用型訓練、若年労働者への訓練等
2.一般訓練コース
上記1以外の訓練
助成金額
賃金助成:特定訓練:1人あたり、1時間760~960円
一般訓練:一人あたり、1時間380~480円
経費助成:特定訓練:実費の45%~60%
一般訓練:実費の30%~45%
新年度より生産性要件ができ、 3年前に比べ生産性が6%以上の向上した場合、助成額が増加します。
1 助成金獲得アドバイス
貴社が手続きを自ら行う場合にサポートいたします。
2 助成金手続き代行サービス
貴社に代わり手続きを行います。スポット・サービス又は顧問サービスです。
3 採用、雇用転換、教育訓練に関する計画立案サービス
助成金を活用した貴社の採用、雇用転換、教育訓練をご提案します。
サービスの実施には、スポット・サービス又は顧問サービスとなります。
4 助成金受給に必要な社内整備コンサルティング
助成金受給は一定の要件が必要です。要件を満たさなければ、いつまでも受給できません。
貴社が、その一定要件を満たすことが出来るように社内整備コンサルティングを行います。